2023.04.21 お役立ち情報
〇保材専・材料部会の名称「正直、違和感がある」 JIRA鍵谷氏 医療機器の統一呼称が相応しい
MEジャーナル記事より
「なぜ大型医療機器について、医療機器業界が提案できる中医協の組織が、“保険医療材料等専門組織”、“保険医療材料専門部会”(という名称)なのか、違和感は正直ある」– –。
JIRA経済部会の鍵谷昭典部会長は4月15日の日本医学放射線学会のシンポジウムで、CT、MRI、放射線治療装置などの大型機器について、特定保険医療制度をベースに評価していくことには限界があると指摘。“名は体を表す”という言葉を言外に匂わせつつ、それぞれの名称を「医療機器等専門組織」「医療機器専門部会」に改めて欲しいと愚痴をこぼすと、聴衆が沸いた。
大型機器は、特材のようにモノ単体で評価されずに、医師の技術料として、製品の価値を含めた点数が設定されることがほとんどだ。例えば、CTやMRIなどの画像診断、粒子線治療などでは、装置を使った医師の手技を評価して、診療報酬点数がつくといった具合だ。
鍵谷部会長は、特材や医薬品は、モノ単体のため評価がしやすく、加算制度など活発に議論されてきたが、あくまでモノ単体の評価との見方を表明。大型機器は「技術とモノ」が一体化されており、どこまでが医師の技術で、どこからが機器の貢献なのか、分けて考えることが難しいため、モノ単体の評価制度への当てはめには「限界がある」とした。
そのうえで、「業界としての愚痴を聞いてほしい」と切り出し、大型機器の評価を、“保険医療材料等専門組織”(保材専)、“保険医療材料専門部会”で審議することに、多少なりとも違和感を抱いていると心情を吐露。大型機器であるのに特材専門の部署で、特材制度をベースに評価されているように映ると笑みを絶やさず、特材、材料ではなく、医療機器という統一呼称に改めて欲しいと、聴衆に語り掛けた。
実は“保材専”も、ここ最近まで「保険医療材料専門組織」で「等」がなかった。鍵谷部会長は「等の中に、CT、MRI、放射線治療装置が含まれている」と自嘲気味に語ると、会場から笑いとも言えない歓声があがった。